件数:377件
この時期にお客様に人気なのが、ふぐの“ひれ酒”です。
炙ったふぐひれに、超熱燗を注ぎ、飲む際に表面に火を点けてお出しします。
塩をひとつまみ入れるのが美味しさのコツ。
アルコール分が少し飛んでいるので、普通のお酒よりマイルドで飲みやすいです。
ヤマニのひれ酒は、ひれが大きくて味がしっかり出ていると、よくお客様が仰います。
初めのひれに注ぎ酒をして、二杯目もお楽しみ頂けます。
アルコールに火が点く時に、ちょっとワクワクすると言われるお客様もおられます(^^)
動画はこちら ☟
https://www.facebook.com/ryoyteiyamani/videos/1240554246061549/
寒い寒い今年の冬。ぜひ、ひれ酒でお温まり下さい。
毎年この時期には、七福神の盃をお出ししています。お客様はご自分のお席に伏せられた盃を開け、僕は寿老人だ!私は恵比寿さんだった!とお話がはずんでらっしゃいます。ちょっとしたおみくじ感覚かもしれません。
恵比寿さんは大漁豊作、商売繁盛。
大黒天は五穀豊穣、家産増進、子孫繁栄。
毘沙門天は戦いの神であり、財宝・厄除け・大願成就のご利益もあるとされています。
福禄寿は子孫繁栄、富貴繁栄、健康長寿の神様。
女性である弁財天は学問・芸能・金運・財運の神様。
布袋さんは千客万来・家運隆盛・家庭円満・商売繁盛の神様。
寿老人は長寿延命、諸病平癒、富貴繁栄、子孫繁栄。
皆様に、ご自分の盃の神様のご利益がありますように(^^♪
いまだに瀧自慢酒造のお酒は人気で品薄な様子。
入荷してもすぐになくなってしまうのですが、
先日久々に酒屋さんが届けて下さいました🍶
「純米吟醸 備前雄町 瀧自慢」
本日これをお飲みになられたお客様は
「とにかく端麗!切れが良い!」と評されておりました ♡
吟醸酒などのフルーティーなお酒を好まない大人のお客様には、お勧めです。
お座敷の外の植え込み、お花屋さんが美しい紫のアジサイの鉢を入れてくださいました。
目にも鮮やか!日中はお部屋からも見えるので思わずうっとりと眺めてしまいました。
さて、そんなお昼の時間帯にお座敷でのランチはいかがでしょうか。会議前後のお食事の場として、大切なお客様とのランチの場所として、ビジネスマンの方にはよくご利用頂いております。
お値段はミニコーヒー付きで2,500円〜です。(税金・サービス料が別途かかります)。
のんびりゆっくりのビジネスランチ。ぜひご予約くださいませ♪
「三重県らしいお料理でお相手をご接待したい」とご要望のお客様には、
伊勢海老のお造りを入れたコースをお勧めしています。
やはりお席が豪華に・三重らしく感じられるとの事で、とても好評です。
お造りを召し上がられた後に、その殻で出汁を取った赤だしを最後にお出しするのですが、
これもとても美味しいとお喜び頂いております。
特別なお客様にはぜひ伊勢海老を♪